短編

『土の中の子供』中村文則 落ち着くってどういうことなの。

表題作『土の中の子供』と『蜘蛛の声』の短編2編を収録。芥川賞受賞作。表題作は自分一人では闇に向かうしかない二人が光に向かって歩き出せそうな感じがするこのところ読んだ中村文則では希望の見い出せる本です。蜘蛛の声はこういう人たちはこういう声が…

『王国』中村文則 蜘蛛の巣にとらわれたかのように身動きが取れない。

最も古い職業と言われる売春。二番目と言われる掏摸。職業なのか悪事なのか。その中に悪意ではなく芸術性を見い出すことで職業と言えるのかもしれない。前作(と言っていいのか)の『掏摸(スリ)』で、圧倒的な悪意を見せつけた男がまた彼らを取り込んでい…

『ねこまたのおばばと物の怪たち』 香月日輪 私を受け入れてくれるのはここだけ…。いいえ、おまえが心を開けば誰もが受け入れてくれるんじゃよ。

悩める小学生が元気を取り戻すには最適ですね。ちょっと疎外感をまとっている子、意味もなくいじめをしてしまいそうな子には是非とも読ませましょう。 でも、心の拠り所が妖怪だと解決しないかな。自分で前向きに考えることができるようになれば強くなれるよ…

『遮光』中村文則 自分を否定するとか肯定するとかの前に「決められちゃう」ことのつらさを感じたことはあるかい

人間の内面というか欲望とかよくわからないものを表現するってすごいんだろうけどよくわからない。 芥川賞取るってこういうことなんだろうけど。これが全部「そう演じなきゃいけない」っていう私の演出で、誰も死んでなくて、「勝手に殺すなよ」と言って笑い…

『迷宮』中村文則 心が病む。心って本当に病むのだろうか。そう思いたいだけなのではないのか。それは心が病んでいるのか。

自分を客観的に見ることって大事なようだけど無駄なんじゃないかって思う。 その見てるヒトって誰? 自分を見てる自分なんて不自然すぎる。その不自然にはまっちゃダメなんだ。でも、はまりたくなるヒトや、はめ込もうとするヤツがいる。そんなことを無視し…

『去年の冬、きみと別れ』中村文則 そして黙って難を逃れていくその他大勢がいる。それは間違っていないのだろう。

理不尽な犯罪を犯す奴は自分勝手なんじゃなくて自分だけなんだ。自分だけ=自分さえよければ他のことはどうでもいい。結局自分勝手ってことか。 そんな奴らに振り回されてしまうのが現実。 物言わぬ大勢よりも文句ばかり言う変わり者が得をする世界。 誰が一…

『MOMENT』 本多孝好 読み返し

元日に書いた通り古い本の山から見つけた『MOMENT』を読み終わった。2005年の初版本ですね。10年ぶりに読んだことになります。 装丁も変わっています。手元にあるのはもう少し雲の多い空に蝶が舞っている物です。 この企画の画像の右側のままが装丁…

『国を蹴った男』伊東潤

『城を噛ませた男』を読んだばかりの伊東潤さんの作品です。 6編の戦国時代物を集めた短編集ですね。知ってる人物やその回りの人物が題材になっていて興味が尽きない良い作品ばかりでした。色々な出来事や人の思いなど、他の作家の方々と解釈と違っていたり…

『夢の上』 多崎礼 生まれ落ちた時にその運命は決まるのか。それでいいのか。

文庫本にならない理由がわかった。とにかく『煌夜祭』が面白かった。こんなにいい作品を書く人ってどんな人?って思って多崎礼の次の文庫化を待ってたけど、待ちきれなくて新書?で読んだ…煌夜祭のように設定があるのも良いでしょう。設定からの推測も面白い…

『シンメトリー』誉田哲也 とは

誉田哲也の『シンメトリー』を紹介 姫川班シリーズの第三弾。東京 過ぎた正義 右では殴らない シンメトリー。 左だけ見た場合 悪しき実 手紙の短編7編の短編集。 時系列が遡っている作品もあるが、そのほとんどがテレビドラマ「ストロベリーナイト」と同時期…

『ドルチェ』誉田哲也 とは

誉田哲也の『ドルチェ』の紹介 「ブクロの金魚」シリーズ(魚住久江シリーズかな?)の第一弾。袋の金魚 ドルチェ バスストップ 誰のために ブルードパラサイト 愛したのが百年目 の6編を収録。元捜査一課の女刑事魚住久江が所轄から捜査一課にも戻らないには…